若葉台二丁目南自治会ブログ

若葉台二丁目南自治会から発信します。 若葉台情報の投稿も歓迎です。 若葉台二丁目南自治会ブログは2011年6月30日にスタートし、2017年4月よりこの新URLで引き継いでいます。 http://wakabadai2.blog.jp/

2017年05月

(本文と写真は無関係です)

IMG_0179平成28年11月より「粗大ごみ回収制度」が一部改正実施されました。

①「粗大ごみ持ち出し収集制度」
 この制度は、粗大ごみの持ち出しができない人を対象にした制度です。
妊産婦の方、65歳以上の一人暮らしの方だけでなく、二人とも65歳以上のご夫婦の場合でも
適用対象になり、市の職員の方が屋内まで入り、回収します。

但し「分解が必要な粗大ごみ」「他の家具の移動が必要な粗大ごみ」「ロープ等で吊り下げが必要な粗大ゴミ」
等は収集の対象外となります。
又、収集シールの添付が必ず必要です。

②「70歳以上の減免措置」
 この措置は「70歳以上の一人暮らしの方のみ」の措置です。
年間4個までは、収集シール添付を免除され無料で「粗大ごみ収集制度」も受けられます。
但し、年間5個以上に達した後は、収集シール添付を行い「粗大ごみ収集制度」を受けることになります。

色々な条件や制限が有るものもありますので、詳しくは旭区の「資源循環局事務所」までお問い合わせください。又、妊産婦、65歳以上の方、障碍者手帳をお持ちの方、要介護認定をお持ちのカtには、その等級に応じた
特典が設定されていますので、同じく「資源環境局事務所」にご相談ください。

5月17日(水)若葉台小学校で春の全校遠足が行われました。
9時30分から開会式が行われ、10時頃に班毎に、それぞれ出発していきました。

IMG_0198



IMG_0201




















IMG_0207
IMG_0206

今までは、「こどもの国」などに行っていましたが、今年は初めての試みとして若葉台のいろいろな場所を
訪ねて遊んだり、観察したりの一日を過ごすようです。
1年生から6年生までの生徒が15人から20人ずつに分かれ38組の班を編成し、各班毎に6年生が事前に
計画したルートを回り、途中途中で全員で遊んだり、上級生が下級生に設置してある遊具の遊び方を
教えたりしていました。

IMG_0208IMG_0209
お昼には各班毎で遊水池や旧西中学校などで昼食を食べ、13時半に学校に帰る予定だそうです。
歩くルート、立ち寄る場所、時間の配分、食事の場所などすべて班毎に6年生が立案し、実施していくそうです。
チェックポイント
月 ランチタイム太陽 ランチタイム下3枚の写真は前年度広報部副部長
永井さんが撮影してくれました。

おしゃべりの会看板

5月のおしゃべりの会はカレーパーティーが開催されました。

5月15日(月)時々太陽が顔を出し、心地よい風が吹き抜ける絶好の気候の下、丸太公園で12時から

実施されました。

おしゃべりの会の人をはじめ、各部署から合計19名のスタッフの皆さんが次々と参加される皆さんに

対応してくれました。カレー、フルーツポンチ、手作りのラッキョウ等々が用意されました。


IMG_0183

スタッフ4
団欒1
団欒3団欒5参加された人数は50人弱で、皆さん満足してお帰りの様子でした。

IMG_0184IMG_0185唯、片づけている途中に二組の親子が見えましたが、子供の姿が見られなかったことは残念な気がしました。

一部の方は朝9時30分過ぎから会場の下準備をし、開催に備えておられたようです。

今日は次々と参加者が来られたので、予定していた「ころばんよ体操」(はまちゃん体操)は中止になりました。

スタッフの皆様本当にご苦労様でした。



4月にペットボトルについて、既定道りの廃棄をお願いしましたが、現状では潰されてなく元の形のまま

廃棄されているものが多分に見受けられます。

IMG_0178
場所によっては、満杯に近い量が廃棄されていますが、今後、夏場を迎え廃棄するペットボトルの量が増加する

可能性が高いと考えられます。

現在は満杯近くになるとお掃除の人が潰してスペースを確保してくれてるそうです。

潰すことによって中の水分処理も確認できますし、回収のトラブル回避になると思いますので、一人一人が

既定を守ってトラブルが無いようご協力をお願いします。

IMG_0177
毎週水曜日は資源ごみの日です。牛乳パックも一緒に回収していただいていますが、前の日に出される方も

一部おられるようです。牛乳パックは実験の結果、かなり簡単に燃焼することが証明されています。

いたずらをする人がいないとは限りません。夜中に放火されれる危険性もあるのではないかと思われます。

燃えるものは、出来るだけ当日に出されるようご検討ください。

又、近隣の地域では最近資源ごみの不法持ち去りが頻発しているそうです。不審なトラックなどを見かけた

人は事務局までご連絡ください。

↑このページのトップヘ