若葉台二丁目南自治会ブログ

若葉台二丁目南自治会から発信します。 若葉台情報の投稿も歓迎です。 若葉台二丁目南自治会ブログは2011年6月30日にスタートし、2017年4月よりこの新URLで引き継いでいます。 http://wakabadai2.blog.jp/

2018年07月

 若葉台の夏まつりといえば花火! そんなイメージもすでに定着しているかと思います。
 当然私としましても花火の綺麗な写真を撮ってやろうと、素人なりに意気込んでいたのであります。
 素人なのに、なぜそこまで意気込むことができたかと言いますと、やはりカメラの性能を信じていたからに他なりません。広報部所有のデジタルカメラには当然のごとく花火撮影モードというのがありまして、これがあれば行けるっしょ! と自信に満ちておりました。

 しかし、世の中はそんなに甘いものではなかったようです。
 ここでは失敗した写真をいくつか紹介させていただき、今後の糧にしたいと思います。
IMG_5928b
 雷ではありません、花火です。
 花火撮影モードですから、シャッタースピードが遅いというのは容易に想像できます。ということは手ぶれの心配があるわけですが、わかっていてもやってしまった悪い例ですね。
IMG_5962b
 ぱっと見た目は綺麗なのですが、 よくよく見ると少しホラーっぽい雰囲気があります。
IMG_5968b
 ゆらゆらしていなければ良い写真な気もしますが、ちょっと気に入りませんねぇ。
IMG_5984b
 これは惜しかったですね。もうちょっと、ほんの少しシャッターを切るのが遅ければ綺麗な写真になったかもしれません。 

 備品として一脚や三脚はなかったので、とりあえず台の上に乗せ、角度の調整はタオルなどを噛ませて撮影を試みたのですが、素人にはなかなか難しいというのが理解できました。連続してシャッターを切ることができず(花火撮影モードで撮影後に数秒ほど画像処理をカメラが行うため)、撮影のタイミングもズレがでてしまいました。

 それでも何枚かは見れる写真もありましたので、後日発行されます広報誌を編集される方に写真のデータを渡したいと思います。

 テレビの画面越しや写真で見ても、花火の感動はなかなか伝わらないでしょう。やはり実際に生で見て、音や光を肌で感じてこそ感動もひとしおです。花火募金のご協力もありまして、若葉台の花火は成り立っております。多くの皆様のご協力に感謝いたします。
 
 

 1日順延された夏まつりですが、午前中は天候が不安定だったものの午後には夏の日差しが戻ってまいりました。詳しい話は後日発行される広報誌を編集する方に譲るとして、今回は模擬店のお話です。
IMG_5858b
 それぞれの自治会や関係団体さんが多様な模擬店を出店されました。大きなカテゴリーとしては、食べ物、おもちゃ、ソフトドリンクやお酒などに分けられるでしょうか。
 色々と巡り歩いておりますと、POPやキャッチコピー、客引きの美男美女に出くわします。その中でふと目に留まったのがコレ
IMG_5876b
 獺祭です。有名?な「だっさい」です。私、お酒は嗜む程度と言うのも憚られる人間ではありますが、あまり飲む機会もないだろうと、暑いさなか気がついたらなみなみと注がれたカップを手にしておりました。日陰に座ってくぴくぴ飲みましたところ……やわらかい甘みとトゲのないまろやかな喉越しで、イイネd(^_^)  しかも飲みやすい!
 日本酒など飲みなれていないのに飲みやすいと感じるくらいですから、ある意味危険ですね。 

 話は変わりまして、他に何かといえば、幾つかの行列に気づきます。 
 何が人気なのだろうと目をやりますと、綿菓子や焼き鳥を買おうとするお客さんが目立ちました。売り場の数との兼ね合いだと思いますが、最後尾のカードを掲げるケースもありましたので、人気の定番なのでしょうね。

 すれ違う人の手元には、ビールやかき氷のカップなどを持ち歩く人も多かったので、夏の王道もやはり売れ筋のようです。
IMG_5889bIMG_5893b











IMG_5877bIMG_5878b













 模擬店は、間違いなく夏まつりにおける主役の一翼でございます。気温も高く歩くだけで汗をかいてしまう環境の中、大変お疲れ様でした。来年も楽しみにしております。


*本文では獺祭について中ほどで触れておりますが、一通り活動を終えた後での飲酒でございます。念のため補足させてください。
《毎週月曜日が定期更新日です。更新時間は12:00〜18:00の予定です》
《本ブログは広報部員及び有志のみなさんのご協力により更新しております》
 

 7月28日(土)に予定されておりました若葉台夏まつりは、台風の影響により7月29日(日)に順延となりました。
 

 梅雨も明け暑いさなかの7月16日、おしゃべりの会が開催されました。
 今回はころばんよ体操のあとギター演奏です。素敵な演奏を聴きながら、みんなで楽しく歌いました。
IMG_2210IMG_2212












 おしゃべりの会の準備中、テキパキと動くみなさんを横目に私用を片付けていたのですが、 作業中の私の横にスッと椀が置かれました。中身を見るとどうやらお汁粉のようです。さらに時間を見計らってお茶まで出していただきました。
 冷たいお汁粉+お茶。とても美味しかったです。ありがとうございました。
 お時間のある方はお気軽にご参加くださいませ。


 7月8日(日)26棟で人海作戦の”階段掃除”が発令された模様です。
 気温31℃の中、男女合わせて80人の有志が午前9時に集合しました。 
IMG_0189bIMG_0190b













 昨今は進化した掃除道具が我を使えと自己主張も激しいながら、昔ながらのバケツに雑巾、デッキブラシに亀の子束子、水取りスポンジに水切りワイパーが僕たちもいるよと静かに闘志を燃やしております。
IMG_0186b
 有志たちが選択したのはもちろん後者。道具たちも期待に応えてくれるはずです。

 棟長から作業内容の説明を受け、一斉に取り掛かりました。
 7階を境に上部と下部に分かれます。 水を流して掻き出せば、下の階では水の始末に追われてしまう。はい、掃除あるあるですね。
IMG_0191bIMG_0194b













 とはいえ人海に隙はなく、階段の汚れも次々と綺麗になっていきます。 
 たくさんの参加者との交流が、時間の経過も忘れさせてくれました。
 午前10時30分、無事終了です。
IMG_0200bIMG_0202b














 配られたペットボトルの水分は身体以外にも染み込みますね。皆様お疲れ様でした!
 

《毎週月曜日が定期更新日です。更新時間は12:00〜18:00の予定です。明日24日も更新します》
《本ブログは広報部員及び有志のみなさんのご協力により更新しております》
  

↑このページのトップヘ