若葉台二丁目南自治会ブログ

若葉台二丁目南自治会から発信します。 若葉台情報の投稿も歓迎です。 若葉台二丁目南自治会ブログは2011年6月30日にスタートし、2017年4月よりこの新URLで引き継いでいます。 http://wakabadai2.blog.jp/

2018年04月

 若葉台消防出張所(旭区若葉台三丁目1-1 TEL/FAX:045-921-0119)
 所長が庄司所長(38歳)に変わりました。
IMG_20180422_095249
 























IMG_20180422_095257 (1)


  防災訓練に参加のため若葉台消防団の方々も、訓練に励んでおられるようです。
IMG_20180422_095149
  防災訓練は災害の予行練習です。災害が起こっても慌てず人命を守るために行動し、被害を最小限に抑えることが目的です。災害時に「どのように行動すべきか?」を理解しておくことが大事ですね。

  避難訓練には「お・は・し・も」といった合言葉もあるようです。

押さない:転んでしまうと将棋倒しのように人が倒れてしまうため危険
     階段では転倒が大けがに
走らない:パニックになるのを防ぐ
喋らない:避難情報を聞き漏らすことを防ぐ
     火災時に煙を吸い込むことを防ぐ
戻らない:物を取りに戻ったりすると逃げ遅れる

  ご参考までに。

  また、4月27日には3団体連絡協議会が開催され、防災訓練を含めた話し合いが行われました。
image1
 会議の中では、違法駐車対策についても話し合われたようです。
 緊急車両の移動、円滑な救助活動や消火活動 、安全な避難誘導など、それらの妨げになる恐れもあります。こちらの隙を常に窺っている「危険」に対して、危機意識を高めていきましょう。南防災訓練は5月20日に行われます。


 広報部員の方に情報を提供していただきました。
 会議参加者の方に情報を提供していただきました。
(毎週月曜日が定期更新日です) 

 広報部員の方より提供していただきました。
 若葉台炭焼工芸普及会の竹炭が関内の神奈川県公社の一階、リニューアルオープンした床下一面に敷かれました。飾り炭も飾ってあります。
15240272349001524027211390





















 左の写真の床下に、びっしりと敷かれているのでしょうか。
 飾り炭も色んな素材があって面白いですね。
 右の写真では、奥の青竹の足元にも置かれているようです。

竹炭

 関内にお越しの際は、是非立ち寄られてはいかがでしょう。


 少し調べただけですが、竹炭の用途は様々ですね。
 消臭や除湿だけではなくシックハウス対策にもなるようです。
 また、飲料水やご飯を炊くときなどに入れて、ミネラル補給としても利用できるとか……万能すぎる。
 飾り炭には、それによってリラックスできると共に快眠効果もあるそうです。枕元のインテリアとして、良いかもしれません。
 「快眠」憧れてしまいます。



 (毎週月曜日が定期更新日です)

 広報部員の方より提供していただきました。
 若葉台ノルディックの会の方々が、館林のつつじヶ丘公園と足利のフラワーパークに行かれたそうです。この時期は新緑と美しい花の繚乱で、心も癒されますね。
IMG_20180416_132723藤の花
























 さて、バスツアーといいますと、観光? 温泉? 食べ歩き?
 時節柄にも寄ると思いますが、行ってみたいと思う場所、目的などどういったイメージが思い浮かぶでしょう。
 実際の人気がどうなっているのか、旅行会社のサイトにお邪魔してみました。


 まず多く目にしたのは、「食べる」です。
4f2128d230fc871edee38fbaa594e542_t957a48f23bc1a17b7ef75cdf043cdfa0_t












 いちご狩りやさくらんぼ狩り、狩って狩って狩りまくれーですね。
 
他にはホテルのランチビュッフェといった日帰りツアーも目を引きます。

 尾瀬やひたち海浜公園も目立ちます。ネモフィラの海に吸い込まれそうです。
50645d909cc1bf983680c2fa5766ca98_te5661a751457c4704f18e93a87de4ffc_t
 










 どのツアーの料金も、日帰りで10000円以下の設定が多いようです。
 体を動かす動機付けとしていかがでしょうか。

 さて、季節によってツアーの人気も変わっていくと思われますが、ふと、どういった時に季節の移り変わりを感じるのだろうかと思い耽ったりします。ニュースでの話題や体感気温、雷雨や強風といった天候、雲の形。気が付いたら季節は変わっていますよね。

 移り変わりを感じる要素と言えば、やはり植物でしょうか。
 イチョウなどは分かりやすいですよね。新緑→黄葉→銀杏→落葉。

 若葉台でも身近に感じることができます。花壇の手入れは想像以上に手間暇のかかる大変な作業でしょう。頭が下がります。

SN3R0113P4050007












 4月なのに夏日になったり、また気温が下がったりと何を掛けて就寝するか悩みますが、健康には注意してまいりましょう。
 

 (毎週月曜日が定期更新日です。今週は水曜日にも更新します )
 

平成30年度初の「おしゃべりの会」が4月16日(月)13時からくぬぎ集会所で
開催されました。
おしゃべりの会-11月 (13)おしゃべりの会-11月 (14)


















今月は最近、テレビやラジオなどでも放送されることが少なくなった「浪曲」と
「三味線」・「長唄」が予定されていますので、いつもより男性の数が少し多いように
感じました。
最初に「ケアプラザ」千葉さんの指導で上半身・下半身の体操が行われ、続いて
「じゃんけん」などを使った「脳トレ」が行われました。
最後に3月の「おしゃべりの会」で実施された「体力測定」の結果が各個人に渡され
簡単な説明と注意があり、体操を終了しました。
おしゃべりの会4月-体操 (2)おしゃべりの会4月-体操 (3)











おしゃべりの会4月-測定結果


体操の後は3丁目にお住いの「島貫さん」の「浪曲」が披露されました。「島貫さん」は
今年でちょうど100歳になられたそうですが、とても100歳には見えない元気さで
皆さんびっくりされていました。
今日は、三味線の用意が無かったのですが、この後「長唄」を披露される方に即興で手伝って
いただきました。お二人は今日初対面で、三味線も「長唄」と「浪曲」では三味線自体の
つくりが違うので非常に合わせにくいとのことでしたが、お二方とも経験豊富な方なので
直ぐに呼吸を合わせていかれました。


最後は「三味線」と「長唄」です。普段、聞く機会が少ない出し物ですので生で聞くことが
でき、皆さん真剣に聞かれていました。最初の「松の緑」が終わるとアンコールの声が
飛び、「みやこ風流」が披露されました。
おしゃべりの会4月-長唄おしゃべりの会4月-長唄 (4)











最後に峰松代表から「若葉台で詐欺の未遂事件が多くなっているので、お金の話が出てきたら
先ずは疑ってかかるように」との話が有り、4月の「おしゃべりの会」は終了しました。

5月は5月21日(月)12時から14時までカレーパーティーです。お友達を誘ってご一緒に参加されてはいかかでしょうか。


 「おしゃべりの会」参加記事をご提供していただきました。誠にありがとうございます。
 会の内容も様々な企画があるのですね。 




 つまりオリエンテーションでございます。
 「棟長・副棟長オリエンテーション」及び「自治委員オリエンテーション」が行われました。
image2P4150006



 













 具体的な活動内容や 注意点など、実際に携わってみないと分からないことが多いということを実感いたしました。また、南自治会を中心とした年間スケジュールを拝見しましても、365個もの記入欄があるにもかかわらず、結構埋まっているなぁというのが正直な感想です。

 棟長・副棟長の皆様、代議員の皆様、自治委員や事務方の皆様、これからもご健勝であることをお祈りいたします。


 さて、当ブログにおきましても少しずつ方向性や体制が整ってきました。

 更新についてですが、定期更新は週一回(月曜日の12:00〜20:00、幅が大きくて申し訳ございません)、 記事の性格やその量、あるいは記事のご提供、掲載依頼などがございましたら不定期としてその都度更新いたします。
 広報部全体で活動してまいりますので、ご指導ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。 

↑このページのトップヘ