2018年01月
規約検討特別委員会が開催されました
詐欺の被害が多くなっています
室内の窓枠が凍結しました
三自治会安全会議が開催されました
1月26日(金)18時30分から第一自治会集会所『みずき』で「三自治会安全会議」が
開催されました。
連合自治会、第一自治会、東自治会、二丁目南自治会、若葉台小学校、若葉台中学校、
若葉台小学校校外委員、若葉台中学校校外委員、計26名の参加がありました。
二丁目南からは佐藤会長以下5名が出席しました。
会議は第一自治会、萩原事務局長の司会で開始され、第一自治会、鈴木会長の
挨拶の後、各自治会の「安全パトロール活動の近況報告」がありました。
次に小学校、中学校と各校外委員の「児童・生徒の近況報告」がありました。
小、中学生の登校、下校時のパトロールは担当者の老齢化が進んでいることもあり
又、自分の子どもを見る良い機会でもあるので、時間があるときは、父兄が子供たちと
同行してもらええればとの意見がありました。特に下校時は見守りの人の人員不足で
行きとどかないところもあるので、小学校低学年の集団下校を検討することも必要では
ないかとの話が有りました。
次回の会議は6月29日(金)開催を決定し、20時に会議を終了しました。




開催されました。
連合自治会、第一自治会、東自治会、二丁目南自治会、若葉台小学校、若葉台中学校、
若葉台小学校校外委員、若葉台中学校校外委員、計26名の参加がありました。
二丁目南からは佐藤会長以下5名が出席しました。
会議は第一自治会、萩原事務局長の司会で開始され、第一自治会、鈴木会長の
挨拶の後、各自治会の「安全パトロール活動の近況報告」がありました。
次に小学校、中学校と各校外委員の「児童・生徒の近況報告」がありました。
小、中学生の登校、下校時のパトロールは担当者の老齢化が進んでいることもあり
又、自分の子どもを見る良い機会でもあるので、時間があるときは、父兄が子供たちと
同行してもらええればとの意見がありました。特に下校時は見守りの人の人員不足で
行きとどかないところもあるので、小学校低学年の集団下校を検討することも必要では
ないかとの話が有りました。
次回の会議は6月29日(金)開催を決定し、20時に会議を終了しました。



