若葉台二丁目南自治会ブログ

若葉台二丁目南自治会から発信します。 若葉台情報の投稿も歓迎です。 若葉台二丁目南自治会ブログは2011年6月30日にスタートし、2017年4月よりこの新URLで引き継いでいます。 http://wakabadai2.blog.jp/

私事で大変恐縮ですが、先日旭警察で自動車運転免許所の返納手続きを
してきました。75歳以上の返納した人には、卒業証書が交付されるそうで
私もいただいてきました。
56年強の間、更新をしてきて、毎日のように運転をしてきた生活だったので、
車のない生活がどのようなものなのかは想像がつきませんが、多分大いに不便を
感じることと思います。
今までは車に頼って歩くことが少なかった生活を歩くことで少しでも自分の健康に
寄与できればありがたいのかなと考えています。
返納卒業証書返納免許書





















返納手続きが終わった後、私の携帯のメールにSMSを含んで迷惑メールがかなりの
頻度で届いているので、対応の仕方や対策を聞くため同じ警察署の住民生活相談所を
訪ねました。
自分に関係がないメールについては、ウイルスに感染する可能性があるものがあるので、
開かずに即削除したほうがよいとのことでした。
有料になるが携帯のセキュリティーを強化するか、またはアドレスを変更することも
一つの選択種であるとのことでした。
皆さんも十分気を付けてください。



今日12月22日(金)は2017年の「冬至」です。冬至とは二十四節気の一つで、
北半球では一年中で昼が一番短く、夜が一番長くなる日です。
この日は「ゆず湯」に入ったり、地方によっては「かぼちゃ」を食べたりする風習が
あります。夏野菜の「かぼちゃ」が冬の季節の「冬至」に食べられるようになったのは、
「かぼちゃが」長期保存できる野菜だということだそうです。
昔、保存が難しい時代に栄養を多く含む「かぼちゃ」を野菜が不足する冬の時期に
食べることで、冬を元気に乗り切ろうという江戸時代の人たちの思いが込められています。

冬至の別名は「一陽来復(いちようらいふく)の日」です。日本や中国では、「冬至」は
太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力がよみがえってくるという
前向きな意味合いを含んだ言葉だそうです。
1月、2月と寒さは今よりより厳しくなりますが、夕方、暗くなるのが少しづつ遅くなるのは
気持ちの上で、何となく暖かくなっていくように私は感じます。

今年の冬は特に厳しいそうですので、身体に十分注意してこの冬を乗り切ってください。
冬至カレンダー冬至ゆず

23棟北側の木の根により表面が隆起していた道路が修復されました。
作業していた人の話では、道路の下を這っていた根を切断して取り除き、
切り口に防腐剤を塗布して腐食を防ぐ処置をしたそうです。
修復後は完全に平面になり、夜間でも安心して歩くことができます。
道路修復 (3)道路修復(8)









道路修復 (4)道路修復











道路修復 (8)道路修復 (6)











道路修復 (5)


切り取った木の根です

12月の「おしゃべりの会」が12月18日(月)くぬぎ集会所で開催されました。
おしゃべりの会ー看板おしゃべりの会29-8 (1)


















今月はクリスマス会を兼ねて、いつもより1時間早く12時からの開催となりました。
お弁当やフルーツポンチなどスタッフの方々の手作りが用意され、みんなで楽しく
食事をとりながらおしゃべりをしていました。
おしゃべりの会-12月 (5)おしゃべりの会-12月











おしゃべりの会-12月 (18)おしゃべりの会-12月 (17)












12時から食事をするため、今日は(はまゃん体操)はお休みで、最初は太極拳が
披露されました。二木先生以下5名の女性の方の演技が披露され、皆さん箸の
手を休めて見入っていました。
おしゃべりの会-12月 (7)おしゃべりの会-12月 (10)











おしゃべりの会-12月 (9)おしゃべりの会-12月 (13)













太極拳の後は(ビンゴゲーム)です。配られた紙に自分の氏名を「ひらがな」で書き
一人ずつ、くじを引き、出てきた文字が自分の名前の中にあれば〇を付けていき
氏名全部に〇がついたら(ビンゴ)になり、用意されている賞品の中から好きなものを選んで
もらえるゲームです。
おしゃべりの会-12月 (16)おしゃべりの会-12月 (20)










おしゃべりの会-12月 (22)おしゃべりの会-12月 (24)

ビンゴ完成
一番乗り


皆さん一喜一憂しながら、出てきて文字と自分の名前の文字を見比べていました。
しばらくはビンゴの完成者が出ませんでしたが、最初の(ビンゴ)を完成した方が出てからは
次々と完成した方が出てきて一時は賞品の置き場は混雑していました。
おしゃべりの会-12月 (25)

最後の「ろ」の文字でビンゴゲームが終了し賞品も全員にいきわたったところで、
峰松さんの挨拶があり、今日の「おしゃべりの会」は終了しましました。
おしゃべりの会-12月 (27)



12月10日(日)に行われました「THE餅つき」の写真をくぬぎ集会所に掲示しようと
考えています。
その為の写真の選別などの編集を12月16日(日)17時30分からくぬぎ集会所で行いました。
年内には掲示できる様作業を進めていきます。掲示する写真は約100枚近くになるのではと
思っていますが、詳細は後日改めてご報告いたします。

広報部THE餅つき写真編集広報部THE餅つき写真編集 (2)



自主防災組織ワーキング部会が12月16日(日)15時からくぬぎ集会所で
開催されました。
佐藤自治会長以下11名の委員の出席があり、永尾会長の司会で会が進め
られました。
本日のテーマは11月12日に点検をした現在自治会が保有している器材の種類と
機能の精度を検討し、購入する器材、更新する器材などの数量、性能、サイズなどを
検討し、必要なもの不要なものを決定する。(検討品数38点)
本日は必要なもので購入しなければならない品の個数と金額を決定し、1月の
管理組合理事会に提案できる様まとめる。
基本的には自助の後の共助の部分で、本部を立ち上げ活動する1週間分の準備をするための
必要品を対象とする。
自主防災ワーキング部会12-16 (2)自主防災ワーキング部会12-16

若葉台公園の再整備工事は少しづつ進展が見えるところがあり、興味深く見ています。
当然のことだとは思いますが、バックネットの基礎の部分は念入りに日にちをかけて
工事が進んでいました。
形が少しでも見えると、とても楽しく興味がわいてきます。少しづつですが変化していく姿を
今後も見ていくことを楽しみにしています。
わかば公園整備-12-15 (3)わかば公園整備-12-15 (5)











わかば公園整備-12-15 (4)わかば公園整備-12-15












               4枚とも12月15日撮影の写真です。

若葉台公園の再整備工事中の為、2018年1月のどんと焼きが行われるかどうか
心配されていましたが、12月15日(金)掲示板に掲示されました通り、2018年の
「どんと焼き」は中止するとのお知らせが「まつりの会」からありました。

掲示と重複しますが、お知らせの内容を念のため記載します。

         2018年「若葉台どんと焼き」中止について
                                 若葉台まつりの会
                                  会長  堀  進
毎年恒例行事となっている「若葉台どんと焼き」は、若葉台公園の再整備工事中のため、
中止となりました。
つきましては、正月のしめ縄飾り、お飾りは、各ご家庭で処分をお願いいたします。
また、神社のお札、お守りにつきましては例年のごとく、お近くの神社の「古札納め所」に
返納してください。
どんと焼き中止ポスたー


今年最後の「おしゃべりの会」が12月18日(月)12時から「くぬぎ集会所」で開催されます。
12月の「おしゃべりの会」はクリスマス会を兼ねて何時もの月より1時間早く12時から始まり
15時に終了します。

ころばんよ体操(はまちゃん体操)の後、二木先生の太極拳の指導と
ビンゴゲームを行います。
参加される方は時間を間違わないよう注意してください。

どなたでも参加できますので、是非一度立ち寄って中を覗いてください。
おしゃべりの会(12月)ポスター



12月も半ばを迎え、今年も年賀状の受付が始まります。
2017年6月1日の郵便料金の改定により、通常はがきの料金は62円となりましたが
年賀はがきについては、2017年12月15日(金)~2018年1月7日(日)の間に限り
52円で差し出すことができます。

2018年1月8日(月)以降に年賀はがきを差し出す場合は、10円分の切手を貼り足す
必要がありますので注意してください。

私製はがきを使用して年賀状を差し出す場合は、2017年12月15日(金)~
2018年1月7日(日)までの間に限り、52円で差し出すことができますが、
必ずはがきの見やすい位置にはっきりと「年賀」の文字を朱記してください。
年賀」の朱記が無いものは、2017年12月15日~2018年1月7日の期間内であっても
通常はがきの料金(62円)の適用となり、一般の郵便物として年内の届となる場合が
あるそうですので注意してください。

年賀状を元旦に届くようにするには、12月25日(月)までに出しておくとよいでしょう。
近隣については、12月26日(火)から12月28日(木)までに差し出した年賀状も
元旦に届くように強化対策を実施しているそうです。
2018年年賀状年賀状差出料金

↑このページのトップヘ