若葉台二丁目南自治会ブログ

若葉台二丁目南自治会から発信します。 若葉台情報の投稿も歓迎です。 若葉台二丁目南自治会ブログは2011年6月30日にスタートし、2017年4月よりこの新URLで引き継いでいます。 http://wakabadai2.blog.jp/

 ブログ更新担当のSでございます。
 ご存知の通り新型コロナウイルスの影響で、様々な人の集まりが中止となっております。二丁目南地区におきましても、3月はこれまでほとんどのイベントが中止となっており、今後の展望も見えておりません。
 今はただ感染しないこと感染させないことの基本行動をもとに、予断を許さず推移を見守っていく他ないでしょうか。

 さて、今回は少々趣を変えまして、自主防災組織について「いったい自主防災組織ってなんだろう?」をテーマに話を進めたいと思います。

 まず「自主防災組織」の文字から受ける印象ですが、自主という言葉は他からの干渉を受けず独立して行動する。防災という言葉は被害を未然に防ぐあるいは被害の拡大を抑える。それらを合わせた組織である。というイメージが思い浮かびます。 

 ほぼ当たってる!

 まあ、そういった意味を込めた組織なのですから当たり前ではありますが、自分たちのできる範囲で被害をできるだけ少なくしよう! というのが自主防災組織の目的の一つであると言えるでしょう。

 ではなぜ「自分たちで」なのでしょうか。
 そんなもん国や自治体がやればいいじゃん! 税金払ってんだから仕事してくれや!
 と、言いたいところですがそうもいきません。
 もちろん、国や自治体は動きます。過去に起きてしまった自然災害でも、国や自治体、自衛隊やボランティアの方々まで、たくさんの人が被災地で活動しております。ですが、圧倒的に人が足りません。
 国や自治体が支援体制を整えたとしても、食料や生活備品などを住民すべてに行き渡らせるには人手が必要です。介護が必要な人や被災時に怪我をしてしまった人を安全な場所に運ぶには人手が必要です。
 つまり自主防災組織は、公共機関と地元住民との橋渡し役であり、避難したくてもできない地元住民の緊急介助役であり、被災後の行動指南役でもあるのです。

 もちろん自主防災組織のメンバーといっても、プロではございません。皆地元の住民でございます。当然二次災害が予想される場面では、身動きが取れないでしょう。救助者が要救助者になってしまっては本末転倒です。ですが、何もせずに手を拱いていては、被災時の支援体制や、被災後の生活環境が後手後手に回ってしまうでしょう。
 少しでもできることはできる体制を整えておく。
 自主防災組織は2018年6月のスタートミーティングを皮切りに、今も会合や活動を現在進行形で重ねております。 



《毎週月曜日が定期更新日です。更新時間は12:00〜18:00の予定です》
《本ブログは広報部員及び有志のみなさんのご協力により更新しております》
《ブログへの掲載依頼やお気付きの点などございましたら 2018shibata@gmail.com までお願いします》
 

 3月7日予定の評議・自治委員会と3月8日予定のクリーンデーが中止となりました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて全国で様々な対策が進められております。自治会でもそういった観点から、集団での会合や至近距離での活動が予測される行事に関しまして、当面の間中止することになりました。
お知らせポスター

 年度最後の委員会やクリーンデーではありますが、特に高齢者の感染防止対策に関しては慎重すぎるくらいの方が良いかもしれません。 
 感染予防でできることはシンプルです。例年話題となるインフルエンザと同じですね。ただ感染経路や感染力がどれほどのものかはっきりと分かっていない現状では、人混みが予想される場所にはやむを得ない場合を除き出向かないという心がけが必要でしょう。暖かくなれば下火になるとも言われておりますが、油断せず自己防衛に徹するしかありません。


《毎週月曜日が定期更新日です。更新時間は12:00〜18:00の予定です》
《本ブログは広報部員及び有志のみなさんのご協力により更新しております》
《ブログへの掲載依頼やお気付きの点などございましたら 2018shibata@gmail.com までお願いします》
 

 2月17日(月)くぬぎ集会所でおしゃべりの会が開催されました。
 今回の目玉は津軽三味線の演奏で、これを楽しみに参加されていた人も多かったようです。
IMG_1500のコピー
IMG_1495のコピーIMG_1504のコピー













 弾き手は一丁目にお住いの佐々木勝見さんで、昨年の区老連カラオケ大会で優勝した実績のある人です。三味線を伴奏に各地の民謡を参加者も合いの手を入れながら歌ったり、みんなが知っている昭和のナツメロをカラオケで唱和したりと楽しいひと時を過ごすことができました。
 歌は不思議ですね。歌詞とメロディーが重なるといつまでもいつまでも記憶の中に留まって行きます。
 アンコールにも応えていただき、あっという間に予定の時間が過ぎて行きました。28人の参加者は再会を楽しみに惜しみながらの散会でした。 


《毎週月曜日が定期更新日です。更新時間は12:00〜18:00の予定です》
《本ブログは広報部員及び有志のみなさんのご協力により更新しております》
《ブログへの掲載依頼やお気付きの点などございましたら 2018shibata@gmail.com までお願いします》

 2月7日(金)くぬぎ集会所で人形供養祭が執り行われました。
IMG20200207093157
IMG20200207104030IMG_20200207_103111















 思い入れのある人形をゴミと一緒に捨ててしまうのは忍びない。そう考えるのは自然なことであります。雛人形や五月人形、はたまた長きにわたって同じ時間を過ごしたぬいぐるみなど、感謝の念とともに見送りたい。人形供養は歴史もある日本独特の行事ですね。
 

《毎週月曜日が定期更新日です。更新時間は12:00〜18:00の予定です》
《本ブログは広報部員及び有志のみなさんのご協力により更新しております》
《ブログへの掲載依頼やお気付きの点などございましたら 2018shibata@gmail.com までお願いします》
 

 2月2日(日)若葉台ふれあい広場で節分まつりが行われました。
 好天にも恵まれ、午前と午後の2回に分かれているにも関わらずそれぞれたくさんの人が櫓の周りを取り囲みました。
IMG_1479のコピーIMG_1475のコピー













IMG_1487のコピー

 「年男! 年女!」の掛け声に合わせて撒かれた福豆は、あっという間に手のひらに消えて無くなります。
 福豆を袋に詰め込んで喜ぶ子どもや、戦利品を分け合いながら仲良く談笑する様子がとても印象的でした。


《毎週月曜日が定期更新日です。更新時間は12:00〜18:00の予定です》
《本ブログは広報部員及び有志のみなさんのご協力により更新しております》
《ブログへの掲載依頼やお気付きの点などございましたら 2018shibata@gmail.com までお願いします》

 2月1日(土)旧若葉台西中体育館でソフトバレーボール大会が開催されました。
 地域内多世代交流にも大きく貢献している本大会ですが、今回は若葉台中学校の生徒40人が参加し、一般の参加者と合わせて8チームの総当たり戦となりました。
DSCN5277のコピーDSCN5289のコピー













DSCN5308のコピーDSCN5311のコピー













 試合ではチームの連携で、試合後にはお互いの健闘をたたえて、参加者のまとまりが交流となって流れて行きます。とても楽しい大会となったことが、選手の笑顔から伝わってまいりました。


《毎週月曜日が定期更新日です。更新時間は12:00〜18:00の予定です》
《本ブログは広報部員及び有志のみなさんのご協力により更新しております》
《ブログへの掲載依頼やお気付きの点などございましたら 2018shibata@gmail.com までお願いします》

 各棟の掲示板には来年度の役員さんや、管理組合理事さんの選挙に関する掲示がされております。少しずつですが、朧げながら新しい体制が見えてまいりました。

 2月1日に行われた自治委員会でも代議員総会や行事について具体的な話し合いが交わされております。来年度はオリンピックもありますので、スケジュールの変更も余儀なくされており役員の頭を悩ませそうですね。
P2010003のコピー
 今年の冬は暖冬だそうですが、それでも寒いときは寒いのが冬でございます。
 冬に似合わない暖かい日だったり、あまり見られない豪雨だったりとポピュラーな言い方をすれば異常気象とか、温暖化のせいだ、とか言えるのでしょうか。恒星や惑星レベルで見れば小さなことかもしれませんが、人は地球でしか生きられないので(今の所)気候の変動は気にn……いや、明日の天気の方が気になりますよねっ!
IMG_1453のコピーIMG_1455のコピー












 陽光とともに、めじろが遊びにきてくれました。
 暖かい室内から見るベランダの来客に心が癒されます。鳥獣保護法によって、めじろの捕獲や飼育は禁止されておりますが、しばし雑念を払ってバードウォッチングを楽しませていただきました。


《毎週月曜日が定期更新日です。更新時間は12:00〜18:00の予定です》
《本ブログは広報部員及び有志のみなさんのご協力により更新しております》
《ブログへの掲載依頼やお気付きの点などございましたら 2018shibata@gmail.com までお願いします》


 

 今年最初のおしゃべりの会が、1月20日(月)くぬぎ集会所で行われました。
 座りながらできる体操や指運動。頭の体操ではひらめき発想で活発に声を出しました。
IMG_1446のコピーIMG_1448のコピー













 その後、久保田先生による朗読会です。
 宮部みゆき作 送り提灯
 斎藤隆介作 三コ(さんこ)
 の2作品です。
 参加者の皆さんもすっかり聞き入る良作でした。

 私ごとですが、朗読会と聞いて最近リアル本を読んでいないなとハッとしました。電子書籍やネット上の記事などは当たり前のように目にしますが、指でページをめくっていません。ページをめくる動作を忘れないためにも、たまには紙の本を読んで見ましょうかね。


《毎週月曜日が定期更新日です。更新時間は12:00〜18:00の予定です》
《本ブログは広報部員及び有志のみなさんのご協力により更新しております》
《ブログへの掲載依頼やお気付きの点などございましたら 2018shibata@gmail.com までお願いします》

 見本のような晴天となった成人の日、若葉台多目的グラウンドでどんど焼きが行われました。
 ご存知の通り正月飾りやお守り、祈願成就しただるまなどを焚き上げる行事です。 
IMG_1408のコピーIMG_1413のコピー























 どんど焼きをどんと焼きと言い間違えてしまったり、かと思いきや、東北では「どんと焼き」関西では「とんど焼き」と呼んだりするようで、地域によって様々みたいですね。

 午前10時に受付が開始され、徐々に人が集まってまいりました。
 櫓の中に積み上げられた正月飾りや書き初めなどが空を焦がすような炎に焚きあげられ、それを多くの人が無病息災、家内安全を祈願しながら眺めました。 
IMG_1432のコピー
DSC_4249のコピー

IMG_1423のコピーIMG_1422のコピー













DSC_4228のコピー


 和太鼓の演奏やシャイニングのチアリーディングが行事に花を添え、若葉台のどんど焼きを大いに盛り上げてくれました。 若葉台の行事には欠かせない存在となっていますね。






《毎週月曜日が定期更新日です。更新時間は12:00〜18:00の予定です》

《本ブログは広報部員及び有志のみなさんのご協力により更新しております》
《ブログへの掲載依頼やお気付きの点などございましたら 2018shibata@gmail.com までお願いします》

 年も明けまして、いよいよ新年度に向けた動きが本格化してまいりました。
 選挙管理委員会も開かれて、来年度の新しい組織づくりも粛々と進んでまいります。
P1110018のコピー
 1月11日の自治委員会では、新年度に向けたタイムスケジュールや決算報告書の提出期限などについて、また代議員総会議案書の草案が話し合われました。
 毎年同じような予定で流れているように見えますが、実際には個別案件や尽きることのない諸問題など、検討事項がなかなか減らないのが現実です。
 安心安全な住環境、スマートで負担の少ない自治会運営、高齢化を見越した行事のあり方など、住民の皆様のご協力とアイディアを賜りつつ改善していきたいですね。


《毎週月曜日が定期更新日です。更新時間は12:00〜18:00の予定です》
《本ブログは広報部員及び有志のみなさんのご協力により更新しております》
《ブログへの掲載依頼やお気付きの点などございましたら 2018shibata@gmail.com までお願いします》

↑このページのトップヘ